音声付動画を視聴するには、YouTubeアイコンをクリックしてください

新着情報

2025年10月30日
事前参加申込を開始しました。
2024年11月19日
プログラムを更新しました。
2024年10月1日
事前参加申込を開始しました。
2024年7月26日
世話人名簿を更新しました。
2023年11月17日
プログラムを更新しました。
2023年10月6日
事前参加申込を開始しました。
2023年1月6日
開催記録を更新しました。
2022年10月17日
事前参加申込を開始しました。
2022年5月24日
代表世話人ご挨拶、世話人名簿、開催記録を更新しました。
2021年10月18日
ホームページを公開しました。

カンファレンス開催情報

神戸アブレーションライブカンファレンス2025
-Kobe Ablation Live Conference 2025-

開催日
2025年12月12日(金) ※前夜祭、WEB配信のみ
12月13日(土) ※ハイブリッド開催
参加費
参加費2,000円
参加対象は医療従事者のみとなります。
不整脈心電学会の更新単位学術集会に認定されています。
会場
現地(神戸大学 統合研究拠点コンベンションホール)+WEB配信 ハイブリッド開催予定
詳細資料
※準備中
当番世話人ご挨拶

神戸アブレーションライブカンファレンス2025、この季節が参りました。今年も様々ビデオライブ、レクチャーをお届けします。

エキスパートは異なる特徴を持つ「Pulsed Field Ablation (PFA)」システムを如何に使いこなしているのか?3名の先生方に施術して頂きます。加えて、PFAは、ACHDに合併する心房細動にも有効か?深く議論します。さらに、近日本邦に導入される「RFA、PFAと緻密マップが1本で可能なシステム」のベルギーでの使用経験、“本邦初”(自称)となるビデオライブをお届けします。

「PSVTの基礎」、究極の思考と技術を要する「VTアブレーション」、今年もお届けします。

また、「Laedless DDD pacing system」、「Femoral Approach Intracardiac Defibrillation Catheter」、「Femoral Approach CS Accessの極意」と「Extravascular ICD」に関するレクチャーを予定します。

ハイブリッドでの開催となります。遠方の方はご自宅・勤務先からWEBで、近隣の方は是非現地で熱い議論にご参加下さい。研究会終了後には、皆様ご参加頂ける懇親会も企画しております。本研究会が、不整脈診療に携わる医療者の交流の機会となれば幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

神戸アブレーションライブカンファレンス2025(第12回)

  • 2025年12月12、13日(金、土)
  • ハイブリッド形式
    神戸大学先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホール+WEB配信
    (〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7丁目1-48)

2025年10月吉日

当番世話人 福沢 公二
(神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野不整脈先端治療学部門)

申込フォームへ
参加申込締め切り:
会場参加  ~11月30日(日)
WEB参加  ~12月12日(金)正午