MTA 使いこなしの 秘伝 伝授!!

概要

 歯髄に近接した 深いう蝕の場合、歯髄を保存するかどうか 悩むことが多いのではないでしょうか。抜髄が選択される場合でも、MTAの登場により歯髄保存が可能となる ケースが増えてきました。

 深いう蝕で露髄するケースに水酸化カルシウム製材で 直接覆髄をしても 歯髄壊死に至る事もありましたが、MTAを使用することで 予後良好のまま経過するケースが多くなってきました。また一度に感染源を全て除去出来ない場合であっても、ステップワイズエキスカベーションを適切に用いる事で 歯髄保存の可能性が高まってきました。

今回MTAを用いた 様々な症例を 動画を用いてお話しいたします。

  • MTA の使い方・効果
  • 練り方・詰め方・コツ
  • レジンドーナツ 隔壁法
  • MTA 除去の テクニック
  • 良好な予後 緊密な封鎖

講師詳細

岡口 守雄
講師名
岡口 守雄
経歴
日本顕微鏡歯科学会 評議員
日本顎咬合学会 指導医
Carl Zeiss 公認インストラクター
S.J.C.D. マイクロコース インストラクター
日本歯内療法学会 会員
AMED 会員
S.J.C.D. 理事
1976年 明治大学政治経済学部経済学科卒業
1986年 岩手医科大学歯学部卒業
1993年 東京都千代田区にて開業

セミナー詳細

開催日時

2019年11月4日(月・祝) 10:00~16:00

会場

MOKUDA研修センター

兵庫県神戸市中央区港島南町4-7-5

定員

120名(定員になり次第、締切とさせていただきます)

受講料

クレジット決済特別価格:12,000円

銀行振込の場合:17,000円

講演パンフレット[PDF]

注意事項

※お申し込み、決済処理をいただきますと 受講料のご返金はいたしかねますので、ご了承くださいませ。
※2名様以上でのお申し込み方法
お申込ページにて、一緒に参加される方の情報もあわせてのご入力をお願いいたします。
※当社からのメールが届かないお客様へ
当社では、WEBからのお申し込みやお問い合わせにつきましては、数分以内に自動返信メールを、セミナー開催の6日前にリマインドメールを送信いたしております。
これらのメールが届いていない場合は、下記内容をご確認いただければ幸いです。
  • ① 登録メールアドレスに誤りがないかどうか
  • ② メールボックスの保存容量を超えていないかどうか
  • ③ 迷惑メールフォルダやごみ箱に入っていないかどうか
  • ④ 受信拒否リストに入っていないかどうか
  • ⑤-a [パソコンにて受信している場合]ご利用のメールサービスやプロバイダでの受信設定をご確認ください
  • ⑤-b [スマートフォン・携帯電話にて受信している場合]ご利用のキャリアでの受信設定をご確認ください
当社からのメールが届かない場合は、お手数ですがセミナー受付事務局までご連絡くださいませ。
予約

終了しました