演題募集
今回はコロナ禍中の開催であることを踏まえ、WEBで開催することに決定いたしました(聴衆の皆様は全てライブ配信視聴、座長・講師は可能ならば現地参加、しかしWEBでも参加可能)。それに伴い、一般演題は下記の発表形式で募集することにいたしました。
一般演題募集期間
2021年8月20日(金)締切
2021年9月3日(金)締切に延長しました。 締め切りました。
演題募集対象
医師およびメディカルスタッフ
発表方法について
オンデマンド方式でのWEB発表形式とし、会場での口頭発表及びポスター発表は致しません。
下記3つのカテゴリーとします。優秀演題はどのカテゴリーからも選出される可能性があります。
- 一般演題 弁膜症診断・治療に関する演題、症例発表でも可(5分以内)
- ビデオ演題 ビデオを中心にプレゼンテーション(5分以内)
- 会長要望テーマ演題:Atrial functional MR/TR(7分以内)
- ※一般演題と会長要望テーマ演題は、症例発表や研究発表のパワーポイントにナレーションを入れた書き出し動画(mp4)とします。ビデオ演題は外科手術およびカテーテル的なテクニック等をビデオ編集したもの(mp4)とします。期間や方法は別途ご連絡いたしますが、およそ開催会期の数週前を期限に設定する予定です。
- ※投稿いただいたビデオ内容からあらかじめ優秀演題を3演題選出し、会期中1日目夕方(11月20日)の優秀一般演題セッションで応募ビデオを流したのち表彰致します。
一般演題投稿は、オンライン登録のみとなります。
いずれのカテゴリーにおいても、まず抄録を投稿いただきます。
今回は現地でのポスター発表はございません。400字以内の抄録を投稿していただき、その後発表スライドにアフレコした動画を投稿していただきます。
- 筆頭演者の登録
- 所属機関の登録
- 共著者の登録
- 共著者は筆頭演者を含めて10名まで登録可能です。
- 演題投稿区分
- 一般演題 弁膜症診断・治療に関する演題、症例発表でも可(5分以内)
- ビデオ演題 ビデオを中心にプレゼンテーション(5分以内)
- 会長要望テーマ演題:Atrial functional MR/TR(7分以内)
- 演題タイトル登録
- 全角50文字まで
- 抄録本文登録
- 全角400文字まで(HTML投稿)
- 一般演題の採否
- 演題の採否はメールにてご連絡いたします。
- 発表演題に関する利益相反(COI)の開示について
- 日本心臓弁膜症学会では発表者は演題登録時より過去3年間におけるCOI状態の自己申告が必要です。
発表者は利益相反の有無に関わらず、スライドの2枚目に掲示してください。
- 主催事務局
- 大阪市立大学大学院医学研究科 心臓血管外科学
事務局長:高橋 洋介
〒545-8585 大阪市阿倍野区旭町1-4-3 - 運営事務局
- 株式会社プロアクティブ
〒650-0034 神戸市中央区京町83番地 三宮センチュリービル3F
E-Mail:jhvd11@pac.ne.jp