演題・事前参加登録
参加登録について
参加登録
2023年3月17日から開始 ※事前申込みで早割あり
演題登録
2023年3月17日から開始~
2023年4月28日まで
2023年6月2日まで
2023年6月2日まで
演題登録およびご発表をお考えになられている皆様へ
本大会の演題発表および演題登録につきましては
東京都外の他道府県の非会員の方は恐れ入りますが、一般社団法人全国デイ・ケア協会へ入会いただきまして演題応募をお願いいたします。
下記をご覧いただきご検討ください。
- 一般社団法人全国デイ・ケア協会の会員
- 非会員であるが東京都内にて運営されているデイケア関連の職種
東京都外の他道府県の非会員の方は恐れ入りますが、一般社団法人全国デイ・ケア協会へ入会いただきまして演題応募をお願いいたします。
下記をご覧いただきご検討ください。
参加費
参加費 | 会員 | 非会員 | 学生 |
---|---|---|---|
前期登録費 (2023年6月15日まで) |
11,000円 | 13,000円 | |
後期登録費 (2023年6月16日~6月30日) |
13,000円 | 15,000円 | 無料 |
懇親会参加費
8,000円
演題募集について
発表形式 | 概要 | 発表時間 | 質疑 |
---|---|---|---|
口述発表 | スライド発表 | 6分 | 3分 |
ポスター発表 | 会場発表 |
希望の発表形式を選択することは可能ですが、応募状況により変更をお願いする場合がございます。
各セクションの進行は、座長が対応いたします。
演題登録およびご発表をお考えになられている皆様へ
本大会の演題発表および演題登録につきましては
東京都外の他道府県の非会員の方は恐れ入りますが、一般社団法人全国デイ・ケア協会へ入会いただきまして演題応募をお願いいたします。
下記をご覧いただきご検討ください。
- 一般社団法人全国デイ・ケア協会の会員
- 非会員であるが東京都内にて運営されているデイケア関連の職種
東京都外の他道府県の非会員の方は恐れ入りますが、一般社団法人全国デイ・ケア協会へ入会いただきまして演題応募をお願いいたします。
下記をご覧いただきご検討ください。
抄録の作成について(口述発表・ポスター発表共通)
- 用紙:A4サイズ1枚以内
- 演題名:50文字程度
- 抄録本文:文字数は1400字程度
- 【目的】【方法】【結果】【考察】【まとめ】の順に記載してください。
- Webサイトからダウンロードした「抄録登録用紙」をご使用下さい。
- 抄録の提出の締め切りは
4月28日(金)2023年6月2日(金)とさせていただきます。
発表原稿について
口述発表について
- PowerPointスライド15枚程度(表紙含め)で、事前提出をお願いいたします。(動画および音声の使用はできません)
- デイケア大会2023の一般演題発表に際して、利益相反(COI)の有無に関わらず、発表者(演者)と共同発表者の利益相反の開示をお願いします。
- 当日発表の際に、口頭発表はスライドの2枚目にCOI開示スライドを挿入してください(必須)。抄録提出日を基準として過去1年間について開示をして下さい。
- デイケア大会coi ※左記データご参照ください。
- 発表原稿の事前提出方法については演題採択メールにてご案内いたします。
ポスター作成について
- 図を参考に、発表パネル(横90cm×縦190cm)に収まるサイズでご作成ください。
- ※A0サイズ1枚、もしくはA3サイズ12枚程度
- 発表パネルの上部20cmに、演題名・所属・氏名を記載した縦20cm×横70cm の表題を作成してください。
- 2~3mの距離からでも十分見える文字サイズで作成されることを推奨します。
- 当日会場にお持ちください。
- ポスターの最下部にそれぞれ利益相反状態について開示してください(必須)。
注意事項
- 演題登録はオンラインにて受付いたします。
- 原則として、PCのwebメールアドレスをご登録ください。やむを得ずキャリアメールアドレスをご利用される場合は、受信拒否設定を必ず解除してご登録ください。
- webメールをご登録された方で確認メールが届かない場合は、メールアドレスに誤りがある、もしくは演題登録が正確になされていない可能性がございますので、必ず下記運営事務局までご連絡ください。
- 投稿された抄録は原則として校正されません。誤字、脱字等があった場合もそのまま印刷されますので、提出者の責任において作成してください。
- 締め切り前であれば、登録番号(演題登録後に自動発行)とパスワード(演題登録時にご自身で設定)を入力することにより、何度でも確認、修正が出来ます。
- 登録締め切り後の修正および共同演者の追加、変更等は一切できません。
十分ご確認の上ご登録ください。セキュリティの関係上、登録番号およびパスワードのお問い合わせには応じられません。演題登録時の確認画面に表示される登録番号とパスワードを印刷し、大切に保管してください。 - 締切直前等、システムが混みあうことが想定されます為、お早めにご修正ください。
大会当日について
- 発表当日に会場内PCブースにて発表の方は、大会側にて発表原稿(PDF)を会場PCに準備いたします。
- なお、不測の事態に備えて必ず発表原稿のバックアップデータをご準備下さい。
演題の採択および採否通知について
- 演題の採否につきましては、6月初旬頃、詳細を連絡予定です。
- 採否および発表形式などは大会長にご一任ください。結果内容についての問い合わせについてはお応え出来かねますのでご了承ください。
- その他のお問い合わせに関しては、下記運営事務局までご連絡ください。
公募シンポジウム募集について
本大会では、公募シンポジウムを会員の皆様より募集します。通所リハに関わるすべての職種の皆様から、リハおよびケアに関する工夫や取り組み、運営や地域独自の取り組みなどについての様々な企画をお待ちしております。どうぞお気軽にご応募ください。
下記より募集要項をご確認ください。
お問い合わせ先
第46回全国デイ・ケア研究大会 in 八王子
大会事務局(学術担当 金森)
TEL:042-661-4155 FAX:042-662-7219
E-mail:46daycare-hachioji@eisei.or.jp